ブログ継続のススメ
2020-11-27 23:33
気付けば、意気揚々と始めたブログを1ヶ月以上放置していた。
書きたいことはたくさんあって、下書きも何記事か書いてたりもしたんだ。 そろそろ…とかずっと思ってもいたんだけど、結局色んな理由で進められなかった。 そしてなんだかんだと1ヶ月。
このままでは50年後にも「そろそろ何かせねばなぁところで婆さん飯はまだかのお」 とか言いながら夜な夜な徘徊してしまうことになるので、それなりの危機感を持ちつつ 自らへの戒めとして思ったままに書くことにした。
もしかしたら同じ境遇の人がいるかもしれないし、何かのキッカケになればいいな。 No放置 No徘徊。
なぜ書かなかったか
仰々しく「なぜ」とか書くような見出しでもないが。
思いつく理由としては、なんだかんだと日々の生活で気を取られることが多かったり、 あるいは書こうとしていたことが上手く纏まってなかったり、 「書く」の前に「やる」が前提となってるものは、その前提を満たせてなかったり。
突き詰めるとそれは忙しいとか、モチベーションが湧かないとか、そんなことなんだと思う。 そしてそれはきっと、他の似たようなブログもそう変わらない。 「忙しくて」とか「ネタがなくて」とか、そんな言葉はよく見てきた。 言葉は違っても、言ってることは大体似たようなもん。 まぁ、そもそも無言で更新が途切れるところもあるけど。
でも、忙しくて書けないって人が世の中に俺含めてそんなにいるだろうか。
言い訳無用
経験上、続いてるブログってそういう言葉はほとんど出てこない。 続いてる時点で当たり前と言えば当たり前なのだけど。
じゃあ、なぜ俺は書けなかったんだろうと考える。 本当に忙しくて、24時間何かに拘束されてただろうか。 夜は寝て、日中は仕事に行って、帰ってきたら食事したり家事したり。 それで24時間を使ってただろうか。答えはNoだ。
逆に、日々何かを書いてる人は暇なんだろうか。 それを生業にしている人は仕事時間なので置いとくとしても、 仕事の傍ら書いてる人も当然たくさんいる。 その人たちは全員暇なのだろうか。そんなはずはない。
てことは、ちゃんと続けてる人は、暇じゃなくても時間を作って何かしら発信をしているのだろう。 結局、やらなかったのは言い訳でしかない。 忙しいなんて言葉を使ってやらなかった俺は、 「ワタシには優先することがこんなにたくさんある」と自信満々に言ってるってことだ。
自分で書いてて、なんだか急に恥ずかしくなってきた。 そんな状況ではなかったのは、自分が一番よく分かってる。
優先順位は決めない
すごく乱暴な言い方をしたけど、実際のところ、 オトナとして生きてれば他に優先することだっていっぱいあると思う。
俺も、なぜか知らないけどここ数年でやることや考えることが一気に増えてきた。 キャパシティ以上のことをやってる・求められているような気さえする。 しかもまだまだ増える予定がある。そんなことを言って優先することを先にやってたら、 優先されないことが延々と終わらない状況になっていた。 だから開発もしない。ブログも書かない。
でも優先事項が多すぎるあまり多忙な毎日だったかっていうと、前述の通りだ。
そもそも俺は優先順位の付け方が下手だ。 社会人になった今でも、計画を立てても上手く行った試しがない。 気分屋だし、集中力もない。やりたくないことはやりたくないし、目の前のことにのめり込んでしまう。 優先順位をつけたところで、全部その通りにやってるわけじゃない。
なので、優先順位は決めないことにした。
習慣にする
昔、こんなことを言われたことがある。
21日間毎日行動を続ければ、それは習慣になる。
21日=3週間の根拠はよくわからないけど、 とにかくそうやって毎日続けていればそれが当たり前になるという意味だと思う。 これを言っていた人も誰かの言葉を引用していたのだと思うが、その引用元は知らん。
別にこれを言った人にすげーお世話になったとか、 今でも尊敬する恩師だとかいうありがちなアレがあるわけでもなくて、 ただほんの一時期多少教わった気がしなくもないみたいな微妙なエピソードしかない人なのだけど、 何を思ったか当時の素直で真面目な俺はよっしゃと奮起して実践をしたことがある。
その時はやることを決めて、それを毎日欠かさず21日間実行した。 結論から言えば、それは本当に習慣になった。 今となっては多少納得いかない形に変わってしまっているものの、ベースはしっかりそのまま残っている。 これが出来てなかったら、これまでの人生でもっと色んなことが上手く行ってなかっただろうと思うぐらいの行動習慣。
自分の中で実績のあるこの言葉。また頼ってみることにする。
1日1回、途中になっても良いので1行でもコードか記事を書く。 1週間も続ければ1つの記事にはなるかもしれないし、 それを続けていけば自然とアウトプットも増やしていけるかな?